SSブログ

プラダン張り替え [DIY]

およそ1年半前に張り替えたゴミ箱の天板が雨風、紫外線にさらされ防水効果がなくなってきたので、メンテ。

天板張り替える前に、動きすぎる可動式の底板の固定と割れていた柱の部分の補修。

PXL_20210704_045835033.jpg

そして、古いプラダンを撤去。前回見逃したのかあえてやらなかったのかは忘れたが、天板と土台の部分が 1mm ほどずれてていたので、カンナがけしてついでに面取り。

PXL_20210704_024512480.jpg

プラダンは前回の反省から測長サイズよりも大きめにカット。

PXL_20210704_024451213.jpg

装着するときも、前回の反省を活かして、プラダンが食い込みすぎない程度にねじ止めして完成。

PXL_20210704_045747712.jpg

しばらく雨が続きそうなので、ガレージで保管。

【備忘録】
次回プラダンを張り替えるときには、
・下地にブラウンの木目調のシートを貼って、その上に透明のプラダン
・雨水が流れるように、プラダンで傾斜をつける
というのをやってみようと思う。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポルシェ棚拡張 [DIY]

ポルシェ棚作った時はフレームは半分しか使っていなかったので、残りも有効活用できないかいろいろ考えをめぐらせ、モう一つのほうはベッドと机の間に置くことにした。
前回、棚板は黒塗装+フェイクレザーの組み合わせだったが、ベッドも机もダークブラウンなので、ガレージに余っていた木目調のリメークシートで縁までを覆うように貼ってみた。

KIMG1858.JPG

ガレージのオーディオが充実し、AW-1 の出番が無くなったので、今使っている次男の部屋へ。

KIMG1857.JPG

棚板増やして、スリムな CD プレイヤーとつなげて CD とラジオが聴けるように。

KIMG1860.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

吊り棚(結び) [DIY]

車庫で木工作業するときに音楽を聴きたいのだが、残念ながら隣のガレージ部屋のステレオの音は届かず、AW-1 をふるさと納税で手に入れた丸太の椅子にのっけて FM を聴いていた。
吊り棚作ったら、あこがれの天井吊り下げ型の BOSE が設置できるなと思い、ヤフオク&メルカリで探してみる。本当は、昔所有していた 201 がいいのだけども、さすがに大きいかなと思ったので、101 MM あたりで。そしたら、ゴーグルグリルの 101 MMG の中古美品が GW 特価になっていたので、すかさず購入。ブラケットは amazon で 3rd. party 製。

完成形がこちら。棚板が足りていないが、時期をみて合板を買ってこようと思う。

KIMG1850.JPG

ブラケットは天井にビスで固定する方法だとなんとなく強度的に不安なので、裏側から軸の部分だけを出して面で支える方法に。スピーカーコードは目立たないように、余っていた黒のスパイラルチューブで。

KIMG1851.JPG

アンプ側の配線は、もともと 4 つのスピーカーを、フロントの A, B に割り当てていたが、A のフロント LR に 1 ペア、サラウンドスピーカー LR に 1 ペアとし、空いた B に車庫の分を接続。7 ch のステレオモードにすれば、これまで通り、4 つのスピーカーから音が出るし、車庫側のオンオフはアンプでスイッチングできる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ポルシェ棚 [DIY]

およそ 10 年前にガレージ用に買った GORILLA RACK。吊り棚化による車庫のスペース確保のため、分解して、フレームのみ保管。棚板のパーティクルボードは水分を含んで一部変形して強度が不十分になっていたので、切断して可燃ごみに。

911 のレゴを子供部屋のプラ衣装ケースの上に置いていたのだが、きれいにディスプレイしたいなと思い、使われていない GORILLA RACK を使うことにした。棚板はコーナンプロで厚めの合板を調達して、黒く塗装。全体をフェイクレザーで覆って裏側でタッカーで留める作戦だったが、サイズが足りず、張り合わせになってしまうので、余白をもちつつ、一枚貼りにした。

KIMG1847.JPG

結果オーライ。レゴと同じタイプの WELLY 1/24 シリーズ を買ったので並べてみた。

KIMG1848.JPG

良くできているんだけど、一つ残念なのは、右(助手席)側のドアミラーがついてないこと。写真とってクレーム入れようかと思ったら、商品の写真もミラーは無く、仕様だった。
この 911 (type 901) より古いタイプも揃えようかなと思っていたんだけど、これらもミラーがなく保留中。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

吊り棚(つづき) [DIY]

モノタロウで寸切りボルト追加発注して最初の構想通りにつくることにした。GW 中に仕上がるイメージでのんびりと。

今週末は、相欠き継ぎの一部だけやってみた。

KIMG1843.JPG

こちらは梁の部分(柱はないけど)。基本は吊り下げ棒で荷重を受けるが、壁側にボルトで固定した梁でも補助できるようにしてみた。接合する部分が浅い気がするが、切れ込みをあまり深く加工できないのでこの程度に。

KIMG1844.JPG

組み合わさったところの写真撮るの忘れたけど、きっちりおさまって満足。色塗る時には忘れないようにしよう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

吊り棚 [DIY]

ガレージ車庫収納のオリジナル案は、吊り棚だったわけだが、木材以外の金属材料はそろっていたので、作ってみることにした。

KIMG1839.JPG

アイデアとしては、コンクリートの壁側は、ピーコン穴に長ナットつけて 2x4 を反対側からナットで固定して棚を受け、手前側は H 鋼から寸切りボルトを使って同じ長さの 2x4 吊る作戦。
しかし、寸切りボルトの長さが微妙に足りず、横板を吊ることに。

いつもはオイルステイン+ブライワックスで塗装するところだが、H 鋼が黒く塗装されているので、それに統一。

KIMG1841.JPG

KIMG1840.JPG

物干し竿用のフックをつけ、最近までベッドで使っていたすのこを置いてひとまず完成。

でも、寸切りボルト買いなおして作り直すと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ガレージ収納 [DIY]

緊急事態宣言下で DIY 用の材料をホームセンターに買いに行くのを控えいたのだが、ついに解禁。車庫の後方の棚をなくして、壁ぎりぎりまで駐車して、前方を広く使えるようにするため、構想だけメモ書きしていた。

最初、吊り棚を考えて、木材以外はモノタロウで取り寄せていた。取付イメージを確認するために、ガレージの天井眺めていたら、車庫側からガレージ部屋の天井裏を使うというアイデアがわいたので、先にそっちを実行することに。

開店と同時に店に入り、他の客とほとんど会うことなく買い物を済ませ、午前中でサクッと完成。

KIMG1826.JPG

無駄に 20 色もある LED 間接照明もいい感じに。

KIMG1827.JPG

荷物の移動は来週にでも。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タッチレス [DIY]

キッチンの蛇口の水流が乱れるようになり、自分で修理しようと、水量を調整したり、以前水漏れ対策で買っていたカートリッジ交換しても治らず、あきらめて放置していた。
先週土曜日にズムサタ見ていたら、タッチレスの水栓の CM をやっていて、電源工事も不要と言ってるのを見て、これなら自分で交換できると直感。取付説明書と交換作業の動画を見て確信、そして最安サイトで購入。

交換前。 TAKAGI 製。約 10 年使用。

KIMG1811.JPG

少し手間取ったけど、取り外し完了。水あか落とそうといろいろ試したけどだめだったので、取付作業に移行。

KIMG1812.JPG

浄水器付きを選択したので、配管の取り回しが少しだけ複雑だったが、基本的に、接続間違いが起きないよう、似たような形状のパーツはなく、形状がおなじホース側も、色で区別されていたので悩むことは無かった。しかも、水漏れ起きないような専用設計のストッパーなど工夫されてるので、安心して作業できた。

KIMG1818.JPG

KIMG1819.JPG



設置完了後、動作確認も問題なし。イメージよりも反応がワンテンポ遅い気もするが、すぐに慣れるでしょう。

KIMG1813.JPG

DIY ではないけど、次はトイレのリフォームかな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ワインダー復活 [DIY]

約1年ほど前に買ったワインダーだが、1 年足らずで動かなくなり、オフィスに行くことが減ってきたこともあり、時計が止まり、着けるたびに時間合わせをするようになっていた。
時間があったので、修理すべくできるところまで分解してみたが、特に基板や電気系統に異変は見当たらない。手で回すと回転はするので駆動系も大丈夫そう。モーター故障じゃ仕方ないとあきらめて(買うときにモーターは信頼の日本製って書いてあったのにとも思いつつも)組み立てたら、動き出した。

年末、部屋の断捨離やった時に、電源ケーブル外して移動させておいたのだが、また使おうと、電源が届く机の上に置いてみた。置く場所だけでなく、ふたを開けた際の空間も必要なので、机とベッドの隙間に、1X10 の切れ端で棚をお製作。

KIMG1736.JPG

電源をうまく裏側からひけたので、すっきり。

KIMG1740.JPG

後から気づいたが、板にかかる応力という観点で木目の向きを考えると、横向きにすべきだったな。そうしておけば、正面の断面もきれいになるので、一石二鳥だった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キャパ増強 [DIY]

ガレージの本棚、これまではあまりの 1X4 を何枚か使って 2 段にしていたが、フルキャパに近づきつつある。

KIMG1697.JPG

そこで、12 feet の 1X6 を買ってきて、ぴったりサイズの棚板を設置。

KIMG1713.JPG

サイズがまちまちなので、コミックサイズを下段に集約、文庫サイズ、青年コミック、ハードカバーは上段へ。その際に、背の高いハードカバーの本の収まりが悪かったので、トリマーで加工してぴったり収納。

KIMG1715.JPG

今日の時点で、 371 冊。近いうちに 7 冊追加。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。